奥多摩でトレッキング

三連休初日から全国的に寒いですね。凍てつくほど冷え込んでます。

そんな中、奥多摩方面までトレッキングに行ってきました。初心者向けとして有名な「高水山」「岩茸石山」「惣岳山」の三つの低山を巡る、いわゆる高水三山のルートです。

何故トレッキング??
街歩きスナップに飽きたからというのと、富士山登頂以来出番のない登山グッズを活躍させたいという単純な理由です。

今朝は偶然早起きできたのでこれだと閃き始発電車に飛び乗ったのでした。

トレッキング開始
軍畑駅を降り簡単に支度をして出発したのは7:30頃。雪がちらついていました。
初心者コース??
雪のため少し歩きづらかったというのもありますが、運動不足の自分には大層ハードな道程でした。何とか三山を制覇したのですが、平地を歩く日々ではやはり十分な脚力は得られないのですね。休憩しながらのんびり歩きましたがそれでもバテバテでした。
教訓
エネルギー補給用に持参していたスニッカーズがカチカチに。。ペットボトルの中身が凍るような寒さでしたので当然予想されることですが、歯が欠けるかと思いました。

あとグローブはもう少しゴツくて暖かい物が必要と痛感しました。

肝心の写真は・・・
歩くのに精一杯であまり撮れませんでした。。寒すぎてスマホを出すのも億劫でした(指紋認証が必要な機種は不便ですね)ので、少しGRで撮った程度でした。一眼レフと望遠レンズがあればよかったのですが、重量(と私の体力)を考えると、GRに絞ったのは悪くない選択だったと思っています。
帰路へ
結局11:00頃に御嶽駅に到着、生まれたての子鹿のように足元がおぼつかない状態でしたがそのまま帰宅しました。

踏破距離は10km弱ですが、その倍くらいの疲労感でした。もっと体力をつけねばと強く反省した1日でした。

GO

余談ですが、真冬にカメラを持ち出すのは寒くて億劫になりがちですね。私も最近は外出を渋っていたのですが、防寒具を工夫したら少し外出しやすくなりました。

今回のトレッキングにも通じるのですが、アウトドアブランド(特にクライミング系)の品をいくつか買い求めました。保温性以外にも、重量、耐久性、機能的なデザイン、どれも高品質で選ぶのが楽しくなります。

写真は撮りたいけど寒くて。。という皆様、防寒具を工夫するのは良い解決策になるかもしれませんよ!

Inizio

Inizio (イニッツィオ)はイタリア語で "始まり"。私たちの写真を通じて皆様が人生に新しい"始まり"を感じる手伝いが出来れば。 Inizio, meaning start in Italian. We hope our works would help you feel something start in your life.